県外移住にかかる費用

Contents

県外移住にかかる費用

シングルマザーのChiroです。
大分県民になり、もうすぐ2年がたとうとしております。
環境的にも、精神的にも落ち着いてきた今日この頃。
移住の費用についてまとめてみようと思います。

まず私には、中学生、小学生、保育園の3人の子どもがおります。

結論から言いますと、シンプルに移住のみの費用は、296,659円
その他、個人的にかかった費用として、287,085円

 

残金50万こえてますけどね…(笑)
そこはカード払いなんでね。

では、詳しい内訳を載せていこうとおもいます!

シングルマザー&子供3人の移住費用

ブログ名にもあるように手元には50万のみ。
そして、ギリギリまで仕事をさせてくれた前職場の給料の振り込みを待つのみ。
本当に心も財布もギリギリでしたね。
そんな私の、内訳をどうぞ。

シングルマザー&子供3人の移住費用

1.賃貸契約         145,220円+振込手数料550
2.引越し業者(広島→大分) 139,700円
3.高速代(広島→大分)     8,420円
  ガソリン           3,319円   合計296,659円

ほぼ、30万近くのお金がかかりました。
家賃は2LDK、53,870円(駐車場4000円、水道代5000円込)
この辺では、この広さでこの価格⁉的な築60年マンション。
この話はおいおい。。。

そして、生活をしていくには最低限の準備が必要となります。

シングルマザー&子供3人の新生活費用

1.家具         27,879円
2.家電         32,062円
3.日用品        20,003円
4.車庫証明         2,200円
5.幼稚園受験費用      2,000円
6.保育所一時預かり     29,400円
7.健康保険料(1か月分)   4,500円
8.小学校定期      13,510円
9.中学校
        52,956円
10.公文        25,025円
11.塾         77,550円   合計287,085円

ちなみに、こちら食費、外食費、レジャー費のほか、通信費、保険費、車ガソリン、オイル交換などは入っていません。


すべて合わせていくとなると……(;´Д`)ゾッ


よくやってこれたなと思います。

やっぱり県をまたぐと、子供たちの教科書も変わり、氏の変更や、車などの名義変更などいちいち出費が発生します。

全ての持ち物を持って、出ていけるわけではないから追加購入しないといけないものも増えます。

我が家の場合は、引っ越し後に中学生が勉強についていけない!(まだ習っていないところが終わっていたりしたため)といった問題が発生し、環境に慣れていくことと重なり精神的に不安定になってしまいました。


そのため急遽、塾という大出費が発生!!


今では、勉強も安定し、友達もたくさんでき娘の笑顔が戻りましたので、あの時の選択は間違ってなかったなと思えますが、当時はね…辛かったです(笑)

子どもが小さい、もしくは1人だけであればもう少し動きやすいかと思います。
小学生、中学生になると学校の手続き、制服や部活、備品、副教材の買いなおしなど、学校に関係するものが本当に痛手でした。

末っ子の保育所が決まるまでも、やはり心も財布も落ち着かない日々でした。

まとめ

我が家は、荷物も多かったため移住の費用としては、シングル等の関係はなく、皆さんとかかる費用は一緒のように思います。

家庭により大きな変化があるとするならば、やはり子供の年齢により学校、塾などにかかる費用が大きいかなと思いました。

移住前は、子どももむしろ楽しみにしており、寂しいけどきっと生活がよくなる!と前向きだったこともあり、あんなにも落ち込んだり、それにより大きな出費が発生するなんて想像もしていませんでした。

大人も大変ですが、子供も新しい環境に慣れていくために必死に頑張ってくれたことに感謝ですね。

このあとは、収入と福祉に助けていただきながら暮らしていくわけですが、福祉の補助申請がおりるまでが長ーーーーーーーーーいわけです。

では、本日はこのへんで。誰か様の参考になれば幸いです(*^^)v

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました